北5条通り内科・循環器クリニック

駐車場駐車場3時間無料!112台駐車

紹介状不要紹介状不要、お薬手帳(お持ちであれば)
ご持参ください

健康診断

予約ボタン

電話番号

札幌市中央区北4条西18丁目8番地1
プレミアムガーデン北円山2階

お知らせ

各SNSより最新情報をご確認ください。

診療内容について

当院の診療内容は下記の項目になります。

循環器疾患について

循環器疾患:高血圧、心臓病、心臓手術後、狭心症、
ステント治療後、不整脈、心不全、心臓リハビリテーション

内科疾患について

内科疾患:糖尿病、コレステロール高値、尿酸値高値、
気管支喘息、肺気腫
睡眠時無呼吸症候群 (検査とCPAP治療 )

かぜについて

発熱外来:
受診歴の有無に関わらず、発熱その他の感染症を疑う
症状がある方は、発熱外来をご予約ください。

その他処方について

その他処方:
睡眠剤、安定剤、シップ、漢方、ビタミン剤
骨粗鬆症、禁煙補助
薬の整理・減量・変更相談

健康診断について

健康診断:診察、レントゲン、心電図、採血、心エコー
特定疾患の更新手続き
大学病院、総合病院への紹介状作成

各種ワクチンについて

各種ワクチン
インフルエンザワクチン接種
新型コロナウイルスPCR検査

診療案内について

受付時間

1階玄関の開場時間(朝8時ちょうど)

午前:8時00分~11時30分
午後:13時30分~16時30分

休診日 日曜・祝日・年末年始

急な休診や診療時間の変更などのお知らせは、X(旧Twitter) で随時ご案内しています。

午前
午後 - -

患者さまの集中を避け、できる限り待ち時間を短くするため、WEBでご予約ください。
なお、ワクチンご希望の方は、ワクチンを取り寄せる必要があるために電話でのご予約をお願いします。
※かぜ症状の方は、お電話もしくは『かぜ症状・発熱外来』で予約してください:咽頭痛、鼻水・鼻づまり、くしゃみ、せき、発熱、全身のだるさ(倦怠感)、関節痛などです。

お支払いは現金もしくはカードがご利用可能です。
当院では、マイナンバーカードを保険証として利用できます。受付時にご提示をお願いします。
また、お持ちであればお薬手帳ご持参の上ご来院下さい。

駐車場は3時間まで無料でご利用いただけます。
お車でお越しの方は、クリニック受付にて駐車券をご提示ください。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

医療設備画像

医療設備について

医療設備

* 各種エコー検査
心臓、 頚動脈、下肢静脈、腹部などの超音波検査を行っています。体への負担が少なく、病気の早期発見や経過観察に役立ちます。
* 採血
生活習慣病、心不全、急性心筋梗塞、深部静脈血栓、感染症、アレルギーを調べます。
* レントゲン
心不全や肺炎がわかります。
* 心電図
高血圧、心不全、不整脈等で最初にする検査です。
* 血圧脈波測定
動脈の硬さ、足の血管の閉塞がわかります。
* 呼吸機能
肺気腫、気管支喘息、間質性肺炎で行います。
* 睡眠時無呼吸検査
CPAP治療が必要か判定できます。
* ホルター心電図
心房細動、頻脈、徐脈、冠攣縮性狭心症等の精密検査です。
* 心臓リハビリテーション室
狭心症、慢性心不全、心臓術後、急性心筋梗塞後、大血管疾患、末梢動脈疾患、経カテーテル大動脈弁置換術後などの患者さんを対象に、心臓機能の回復と再発予防を目的としたリハビリを行う設備です。
* 心肺運動負荷試験(CPX)
運動中の酸素摂取量や二酸化炭素排出量を測定し、心臓・肺・筋肉の働きや運動能力を評価する検査です。この検査により、心臓・肺・筋肉といった全身の働きを総合的に評価することができ、現在の運動耐容能を客観的に把握できます。

連携病院

高度医療が必要な方は下記のいずれかの提携病院をご紹介いたします。

* 札幌厚生病院

* 札幌時計台病院

* NTT東日本札幌病院

* 市立札幌病院

* 斗南病院

* 北海道医療センター

* 北海道大野記念病院

* 北海道大学病院

当院の診療体制・施設基準のお知らせ

<医療DX推進体制整備加算について>
当院は、オンライン資格確認を通じて診療情報を活用し、マイナ保険証の利用促進や電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスの導入など医療DXの推進によって質の高い医療の提供に取り組んでいます。

<オンライン資格確認について>
当院では、マイナンバーカードによるオンライン資格確認に対応しています。
これにより、患者様の受診歴やお薬・健診情報を確認し、より質の高い診療を行うことが可能です。
迅速で的確な医療のためマイナンバーカードのご利用をおすすめします。

<診療明細書の発行について>
当院では、医療費の透明性を高めるため、診療報酬の内訳が記載された診療明細書を、領収証とともに原則無料でお渡ししています。
これは関係法令に基づく対応で安心して医療を受けていただくための取り組みです。

<院内トリアージの実施について>
当院では、感染症の疑いがある方も安心して受診できるよう「院内トリアージ」を実施しています。
症状に応じて診察の順番や場所を調整し、他の患者様との接触を最小限に抑える取り組みです。
ご来院時のご案内や院内掲示にてご説明しておりますのでご理解とご協力をお願いいたします。

<情報通信機器を用いた診療>
当院では、情報通信機器を用いた診療の初診において、向精神薬の処方は行いません。

<一般名処方についてのお知らせ>
当院では、医薬品の安定供給と安全性の確保のため、「一般名処方」を行う場合があります。
一般名処方とは、お薬の有効成分名で処方する方法で、供給が不安定な場合でも同じ成分の別の薬に切り替えやすくなるメリットがあります。
令和6年10月からは、後発医薬品がある薬(長期収載品)を医療上の必要がないにもかかわらず患者様の希望で処方する場合「選定療養」として追加費用が発生することがあります。
当院では、この制度の趣旨をふまえ、一般名処方の目的や内容について丁寧にご説明しています。

<長期収載品の処方について>
令和6年10月より、厚生労働省の制度改正により、ジェネリック医薬品がある「長期収載品(先発品)」を医療上の必要がないにもかかわらず患者様の希望で処方する場合、「選定療養」として追加料金が発生することになりました。
これは、医療費の適正化と医薬品の安定供給を目的に、後発医薬品の使用を促す制度です。
当院では、薬の処方時には、医師または薬剤師が制度の内容をわかりやすくご説明いたします。

以上については院内にも掲示があります。

当院について

院長からのごあいさつ

院長画像

家庭医(かかりつけ医)にご指名ください。
一般的な内科診療はもちろん、心臓病や、それにつながる高血圧症・糖尿病といった生活習慣病にも対応いたします。 『ドキドキ感が気になる』『むくみや息切れに悩んでいる』 『 健康診断で高血圧と言われた』といった方は、どうぞお気軽にご相談ください。
また、当院では心臓リハビリテーションにも力を入れており、地域の皆さまの健康維持・増進に貢献できるよう努めています。
地域の皆さまが「何かあった時にすぐに、気軽に受診できる」―そんなクリニックを目指してまいります。

院長 医学博士 納谷昌直

経歴

北海道大学・医学部医学科卒業

平成21年 北海道大学医学研究科・循環病態内科学・助教

平成21年 ハーバード大学・BWH病院・非侵襲的心血管イメージング部門留学(2年間)

平成24年 北海道大学病院・循環器内科・助教(病棟医長)

平成27年 同・講師

(外来医長・医療安全対策マネージャー・感染対策マネージャー)

令和3年11月 北5条通り内科・循環器クリニック開院

業績

専門:循環器診断学、虚血性心疾患、心不全


研究テーマ

1. 心筋虚血の診断および心血管死リスク評価

2. 冠血流予備能の評価法の確立と臨床応用

3. 心臓サルコイドーシスの評価

4. 心不全の臨床研究


英文原著【計 55件】:(Circulation 4件、JACC 4件、JACC Cardiovasc Imaging 2件、JNM 6件、EJNMMI 7件、Eur Heart J Cardiovasc Imaging 2件など)


所属学会

日本循環器学会(循環器専門医)

日本内科学会(総合内科専門医)


受賞

平成18年6月 米国核医学会 YIA 最優秀賞受賞

平成21年3月 米国核医学会 Wagner-Torizuka Fellowship

平成21年6月 日本心臓核医学学会YIA優秀賞受賞

平成23年2月 フラテ賞

平成23年10月 第22回伊藤記念研究助成金受賞

平成24年3月 第31回高桑榮松奨学基金奨励賞受賞

平成25年6月 第14回心臓核医学会 学会賞


外部資金

平成20年4月 科研費 若手研究(B)

平成24年4月 科研費 基盤研究(C)

平成28年4月 科研費 基盤研究(C)

平成31年4月 科研費 基盤研究(B)

交通アクセスについて

〒060-0004
北海道札幌市中央区北4条西18丁目8番地1
プレミアムガーデン北円山2階

TEL | 011-632-0300

FAX | 011-632-0301

最寄駅

バス
JR北海道バス
北5条西20丁目バス停より徒歩3分
地下鉄
東西線西18丁目駅より徒歩13分
JR札幌駅から北5条・手稲通経由で7分
(駐車場3時間無料/ 112台駐車可能)

外来をご利用の患者様は駐車券を受付にてご提示ください。

お問い合わせについて

当院についてメールでお問い合わせの場合、
下記のメールフォームから必要項目をご入力のうえ、ご連絡ください。
スタッフが折り返しご連絡いたします。

医療設備画像2